危険データベースを利用する


危険データベースとは?

危険スポットを投稿して、危険マップを作成する機能です。

投稿した危険データは他のユーザーにも共有されるため、危険情報をユーザー全員で共有できます。
また、投稿された危険スポットを「利用する」に設定すると、「みもり」から音声を流して注意することができます。

投稿が多くあれば利用できる危険エリアが多く、子どもたちの安全確保にもつながります。

交通事故が多い交差点や暗い道など、日常生活の中で危険だと思う場所をぜひ危険スポットとして投稿してください。

危険データベースを投稿する

危険スポットの「投稿」と、「通知」をそれぞれ設定します。

危険スポットの投稿方法

1.メニューより、危険データベースをタップ

2.投稿をタップ

3.危険スポットの決定

地図上でスクロールすると赤いピンが動くので、任意の場所に設定してください。
[住所検索]をタップすれば、住所を入力して設定もできます。


その後[ここに設定]をタップ

4.確認する

確認画面が出たら再度確認し、問題がなければ決定をタップ

5. 危険スポットの名前と説明文、危険ジャンルを選択

危険スポットの名称と説明文を記載したら、ジャンルを選択し[申請]をタップ。
事務局で内容を精査し、登録手続きを行います。

申請の判定について

事務局で精査をし、問題なければ承認をしています。
以下に該当する場合は承認されませんのでご注意ください。

事務局の判定基準

・不審者等「人物」だった場合

不審者情報については、別途不審者情報通知機能をご活用ください。

・住居や施設等

住居や施設など個人などが特定される場所と推測される場合は、拒否される場合があります。

・名称や説明文が乱雑で相応しくない

投稿した危険データは他のユーザーにも共有されるので、他のユーザー様が気分を害する内容は投稿しないでください。

・説明文等に個人名等が入っている

題名や説明文に「○○ちゃん危ないから行かないで」等、個人名は入力しないでください。

危険エリアは、「みもり」を契約しているすべてのユーザー様に共有されるものです。
そのため、上記以外にも事務局で相応しくないと判定した場合は否認となることがあります。

危険スポットを利用する

危険スポットでお知らせするには、利用するスポットを選択した後に通知の入切の設定をします。

危険データベース利用方法

1.メニューより、危険データベースをタップ

2.地図を縮小して投稿されている危険スポットを見つけます

利用したい危険スポットのアイコンをタップすると詳細が表示されます。
利用したい場合は「利用する」をタップ。

3.任意の名前を入力

設定が完了したら[決定]をタップしてください。
※ここで入力する名前は、他のユーザーには共有されません。

危険スポットの通知設定方法

1.アプリトップ左[歯車アイコン]をタップ

※みもり1・みもり2の場合は右上の[設定]

2.[みまもりエリア]をタップ

3.通知する場所から通知設定したい危険スポットを選択

赤いアイコンは「危険スポット」、青いアイコンは「通知エリア」です。

赤いアイコンのものを選択します。

4.危険スポット 通知設定

オンにすると保護者のスマートフォンに通知が届き、子どもの「みもり」に音声が流れます。
バーが右(緑色)でオン、バーが左(白色)でオフです。
スライドではなくタップすることで変更できます。

・立ち入ったら通知

子どもが危険エリアに入った時に保護者に通知し、「みもり」から音声が流れます。

・遠ざかったら通知

子どもが危険エリアから遠ざかった時に保護者に通知し、「みもり」から音声が流れます。

音声の設定とランプの設定1


エリア通知の入出時「みもり」から流れる音声のオンオフを変更することができます。
音声の変更はアプリメニュー内の「危険データベース」の各エリアのえんぴつマークをタップしてください。
音声なしを選択すると、音声が再生されません。

通知エリアに立ち入った際にランプでお知らせしたい場合は、「立ち入ったらランプでお知らせ」をオンにしてください。

  1. ランプの設定は「みもり3」のみ設定が可能です ↩︎

全ての設定が完了したら右上の[保存]をタップして、設定の保存をしてください。

注意事項

所有者が作成した通知エリアは、参加者のアカウントに反映されません。
参加者も通知を受信したい場合は、参加者も通知エリアの作成と通知設定してください。